交通事故治療に関するこんなお悩みありませんか? 交通事故の後に肩が痛いけど、普通の肩こりとは何だか違う感覚… 病院のレントゲンでは異常がなかったのに不調や痛みが続く あまり動いていないのに疲れやすい 気分が晴れない めまいや頭痛、吐き気がする 首に違和感がある
交通事故における早期治療の重要性 交通事故の症状として多いのはむち打ち症です。不快な症状があっても、病院でレントゲン検査を受けると異常がないケースがありますが、これはむち打ち症の特徴の一つです。病院で痛み止めや薬、湿布が処方され、しばらく様子をみる場合もあります。症状が治まればいいですが、回復しない場合は不安でいっぱいになりますよね。また、むち打ち症は日数がたつうちに症状が定着してしまい、後遺症につながる恐れがあります。 むち打ち症を放置すると起こる症状 手足がしびれてコントロールしにくい 肩、腰、首などに凝りを感じやすくなる 耳鳴り、めまいを感じるようになる 肩や首の動作がしにくくなる 頭痛から来る吐き気を感じやすくなる サンディー接骨院では国家資格者が丁寧に交通事故後の施術をいたします! 交通事故後に不快な症状が続いたら、お気軽に土浦市のサンディー接骨院までご相談ください。当院は接骨院ですが、交通事故の施術や相談に応じています。交通事故による障害のほとんどが腰痛やむち打ちですが、これらのトラブルは、柔道整復師であるスタッフが対応します。むち打ち症のうち80%前後は、「頸椎捻挫」にあてはまります。柔道整復師はその捻挫の専門と考えていいでしょう。 サンディー接骨院では、レントゲンでは映らない筋肉や関節の微妙な異常も察知します。手技をメインとして、筋肉に直接アプローチする交通事故の施術をします。サンディー接骨院に通うからといって病院をストップする必要はありません。併用もできるため、病院と当院を並行して利用するのもおすすめです。治らないだろうと諦めず、後遺症を残さないためにも早い段階でサンディー接骨院までご来院ください! なお、サンディー接骨院でも交通事故の施術をおこなっていますが、当院で施術を始める前に、必ず病院を受診することが前提です。交通事故直後は自覚症状がなくても病院へ行きましょう。 当院で行う施術内容 当院は下記のような施術をおこなっています。痛みが生じるような無理な施術はしません。保険会社とのやり取りや法律、慰謝料についての相談だけでもサポートしています。不快な症状があれば、まずはお早めにサンディー接骨院までご相談ください。 手技 背骨や骨盤矯正 EMS マッサージ
当院は自賠責保険が適用されます 接骨院では自賠責保険がきかないのでは…と不安な患者様もいるでしょう。しかしサンディー接骨院は自賠責保険が適用可能です。 一般的な交通事故であれば自賠責保険により施術費が補償されます。実質的に患者様の窓口での費用は0円となるでしょう。 交通事故の被害者であれば、通院にかかった交通費や手続きにかかった書類作成費も、自賠責保険でまかなえます。 自賠責保険とは 自賠責保険は正式名称を自動車損害賠償責任保険と言い、自動車やバイクの運転に際して法的に加入を義務付けられています。事故被害者を救済することを主な目的として設けられており、交通事故が起きた際に利用することができます。 自賠責保険で補償される内容 ケガ(傷害)であれば120万円を上限として、通院などのための慰謝料が支払われます。また、後遺症が認められれば、後遺障害慰謝料・逸失利益という補償も受けられます。 対象になる費用 自賠責保険で補償される項目としては、車等の修理費、ケガの治療費、休業補償、慰謝料などがあります。通院のための交通費も保証されるので、電車等の領収証を残しておくようにしましょう。 治療費 診察料 交通費(ガソリン代やタクシー代も含む) 通院慰謝料の基準 交通事故のケガで接骨院や病院を利用した場合は、日数分の「通院慰謝料」を受け取ることが出来ます。日数の出し方は、「通院期間中の全日数」と「治療期間中に実際に治療を受けた日数の2倍」のうち少ない方が採用され、1日に対して4,200円が支払われます。わかりにくいと思う方は、遠慮なくサンディー接骨院にお尋ねください。
交通事故から治療までの流れ Step01 警察に連絡 まずは、警察に必ず連絡しましょう。 Step02 お相手(加害者)の情報を収集 自賠責保険の請求には多数の書類が必要ですが、慣れないとわかりにくいのが実情です。最低限、加害者の氏名、住所、車のナンバー、自賠責保険の情報、連絡先を収集するようお願いします。 Step03 病院を受診 交通事故で治療する場合、医師の診断が必要と定められています。接骨院で治療することを医師に告げて診断書を入手してください。 Step04 保険会社へ当院で治療を希望する旨を連絡 保険会社に当院で治療することをお伝えください。保険会社から事故の治療依頼が当院に連絡されれば、治療を開始します。 Step05 当院へ来院・治療開始 症状を踏まえて治療方法を決定します。代表的なものには背骨や骨盤の矯正、超音波療法、マッサージ、電気治療、テーピングなどがあり、状態を診て併用することもあります。また、生活の中での注意点もアドバイスいたします。 Step06 治療終了・アフターケア 症状が解消されたこと、後遺症が無いことを確認出来たら治療を終了します。日々のセルフケア、身体に負担がかからない動作の仕方なども丁寧にお話しします。 Step07 保険会社へ治療終了の連絡 治療が完了したことを当院から保険会社に報告すると、患者様宛に示談内容書が送られてきます。内容をご確認いただき、わからないことがあれば当院までご連絡ください。