スポーツ障害とは スポーツ障害は、長期間同じスポーツを繰り返し継続していた場合や、体の一部を酷使していた場合に起こります。練習量が多い、強度の強すぎるスポーツをしていた場合も、ケガや障害につながるでしょう。体に過度な負担が加わることでスポーツ障害になるのです。 スポーツ障害になる原因 運動のし過ぎ 無理な運動 運動前に十分な準備運動をしなかった 運動中の装備が体に合っていない(靴など) ひねりなどによる過剰な負担がかかった 腕や肩の使い過ぎ 体の使い方が正しくない ボールの投げ方が悪い 体の構造に異状がある 練習量が多すぎる スポーツ環境が悪い(コートや地面など)
スポーツ障害の主な種類 足底筋膜炎 土踏まず(足の裏のアーチ部分)は走るなどの動作を行う際に衝撃を吸収する重要な役目をはたしていますが、足底腱膜炎は足裏にある「足底腱膜」に炎症が起こることを言います。スポーツ関連だけでなく、立ち仕事が多い人や、肥満傾向がある人や中年男性もリスクが高い症状です。 ジャンパー膝・ランナー膝 ジャンパー膝はバレーボールやバスケットボールなどのジャンプの動作を多く含む競技者で、特に中高生に多く見られる症状です。膝蓋の靱帯に炎症が起きて、重症化すると日常生活で膝を曲げる程度でも痛みが走ります。 ランナー膝はランニング中やランニング後に起こる炎症です。走る動作で膝の屈伸を繰り返していると、膝の外側にある腸脛靭帯が骨と擦れあってダメージを受け、炎症を起こしてしまいます。 シンスプリント シンスプリントは、国内で「脛骨過労性骨膜炎」という名称で知られています。名称から症状をイメージしにくいですが、脛(すね)の下側に起こる痛みを伴う炎症のことで、バレーボールやバスケットボールの競技者、ランナーに多く発症します。早い段階で治療を行えば改善しやすく再発も抑えやすいので、気になる症状があれば早めにご来院ください。 テニス肘(上腕骨外側上顆炎) テニス肘は名称の通り、テニスをする人に多く出る症状です。プレイ中以外に症状を感じることは少ないですが、物を持ち上げる時や布を絞る動作などで痛むこともあります。高齢の方に多く見られることで知られていますが、原因の解明はまだ不十分とされています。 オスグッド・シュラッター病 ジャンプや蹴る動作の多いスポーツをする、成長期の小中学生に多く発症します。膝に痛みや腫れ、発熱が起こり、皿の下側が突出してきます。成長の段階で治癒することもありますし、試合や練習を休んで静養すれば痛みは消えます。しかし、運動を再開すると再び症状が現れることも多いので、早期の治療をおすすめします。 当院でできるスポーツ障害の施術 スポーツ障害は長期間同じスポーツを続けていたことや、運動中特定の部位に過剰な負担をかけることで起こります。簡単にいえば使い過ぎですね。施術法も複数あります。もし疲労骨折をしていた場合はギプスの使用が必要ですし、一定の期間は運動を一切せずに安静にします。重度のスポーツ障害の場合には、病院で手術することも出てくるでしょう。軽度であれば冷却療法やツボの指圧、マッサージなどでも改善が可能です。スポーツ障害が重度になる前に、ぜひ一度土浦市のたつのこ接骨院までご相談ください。